冷蔵庫につけました。難聴なので家族が言ってる事が聞き取りにくいので、ホワイドボー
ドやメモ帳などは難聴者にとっては必要アイテムです。
勿論、健聴者にとってもメッセージが書けるので便利です。
厚みのあるマグネットや薄いマグネットでしたら、重ねて冷蔵庫につければこの通り、ホ
ワイトボード用マーカーを置けます。
確かにマグネットが付いてるホワイトボード用マーカーも売っていますが、マグネットが
ついてないマーカーの方が3本入りと量が多いのでリーズナブルです。
他に100均で買ったワンタッチで消せるホワイトボードも買いましたが、この付属のペ
ンをなくしたら、お店に単品のペンだけ売ってはいないのですよ。
よほど専門店の文房具屋さんでないと売っていませんからね。
それに、このピンクのボードは使ってるうちに、壊れて書けなくなってしまいます。
厚みがあるしバッグには入らないし、携帯用としては不便です。
お子ちゃまが、車や電車などに乗った時にひざの上にちょこんとのせてお絵かきするには
いいのですよ。
役所のカウンターに置いてある所もあり、それなりに便利です。
だけど、これから紹介する携帯用手作りホワイトボードは薄くて折りたたみができて、広
げると上の画像のピンクのホワイトボードよりも画面が倍になります。
黄色のボードの方が、中途失調者の協会から難聴者だけに特別譲ってもらいました。
一般の人には販売しないと思います。
くれぐれも、作って売らないでくださいね。
ネットには他にも携帯用手作りホワイトボードの作り方が書いてありますが、
市販の薄いホワイトボードに布をはる方法ですが作り方はやや難しくて、マーカーも入り
便利ですが、太いマーカーが入りそうもないので、これから紹介する、ハードケースで作
るボードの方が手軽に作れるし、ホワイトのボードの色に飽きたら外側のカバー同様取り
替える事ができます。
それに、布で作るものよりも、ボードがめいいっぱい使えます。
ピンクでも黄色でも水色や薄いグリーンなどでもいいのです。
外側のカバーは、好きな写真なども入れ替えられます。
100均で売ってるファスナー付きクリアケースに入れればマーカーを入れて、バッグに
入ります。
上の画像の青の丸いものは、かぎ針で編んで中に綿などを入れて閉じて、マーカーを書い
たら丸いので消します。
フェルトを使っても大丈夫ですが、毛糸の方が丈夫そうです。
上の画像は譲ってもらったもので、綺麗に出来ています。
roroは、上の画像よりも大きめのB6の硬質カードケース2枚で作りました!!
汚くてすいません。
丸がいびつだし、テープが曲がってしまうし、けどちゃんと使えますからね!!
それでは材料です。
今回はB6硬質カードケース(13.5 X 19.3位)を使いました。
上の方のサイズが小さいホワイトボードは、11X15.5 位です。
●材料●
硬質カードケースB6など2枚
セロテープ
カラーテープ2センチ幅位(広いテープでもいいです。ツヤのないテープや布テープなどがはりやすいと思います。)
普通の髪ゴム
毛糸(並太でも極太でもいいです)
ホワイトボード面の白か薄い色の無地の紙・・・・・1枚
好みの模様の紙・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
●作り方●
1、硬質カードケースの2倍よりもやや小さく紙を切ります。
カードケースに入ってる紙を2枚分なぞればいいかなと思います。
2、ボード消しを作る。毛糸で鎖編みを2目作り、細編みを鎖編みに8~10目位作る。
直径が7センチ位になるように丸くなるように2枚編む。丸く編めない場合は、正方形
7X7センチ位を2枚作る。
3、2枚作ったら、残り毛糸などを入れて、細編みしながら閉じていく。
閉じたら鎖編みを5~6センチ位編んで、ゴムを通せるループを作って閉じる。
4、髪ゴムを25センチ位切って、毛糸のループにゴムを通して結ぶ。
5、ボード消しを作ったら、外側の紙の中央にを置いてテープではる。
6、硬質ハードカードケースにそれぞれの紙を入れる。
7、ハード硬質カードケース2枚にどちらの紙も入れたら、カードケースを中央につけて、ホワイトボード面側を、セロテープではる。
8、外側の紙を山折りにするとこんなかんじになります。
9、できあがり
※外側の中央の黒いテープから引けば、別の紙の交換も出来ます!!