スポンサーリンク

2018年12月29日土曜日

イルミンーションと、しょうが葛湯とアロエジュース

夜、出かけたのですが、東京などのイルミネーションには負けてしまいますが、今年はイ

ルミネーションを撮影していないのでスマホで撮影しました。

空気がひんやりとしていて、身が引き締まるようです。この空気の冷たさは、どこかで雪

が降ってるかも・・・と考えてしまいます。




上の画像の中央よりも左下の長方形の部分は、人が写ったようなので隠しました。




寒いので、葛粉で、しょうが葛湯を作って飲みました。電子レンジを使いました。




  ☆しょうが葛湯☆

 ●材料● (1人分)

 ・葛粉(くずこ)・・・・・・・・・・大さじ1

 ・ハチミツ・・・・・・・・・・・・・大さじ1 (好みで黒砂糖、オリゴ糖などでも

                         OKです)

 ・しょうが・・・・・・・・・・・・・すりおろした生姜でも、チューブ入りでもどち

                   らでもOKです。

 ・水・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ

 
 ●作り方●

 マグカップなどの耐熱容器に、上の材料と分量の水を入れて、電子レンジに2分かけて

 やけどしないようにマグカップを取り出して、かき混ぜて飲みます。

 しょうがは、飲む直前に入れて混ぜて飲んでも良いです。




数日前に暑い時があったので、庭のプランターのキダチアロエを使ってミキサーでジュー

スを作りました。


    

アロエの葉ごと使いますが、

ハチミツと牛乳で、キダチアロエの苦味がかなり取れています。


  ☆アロエジュース☆

 ●材料● (1人分)

  ・キダチアロエ・・・・・・・・・・・・・1枚位(アロエベラでもOKですが、

                          適量です)
  
  ・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップなど適量

  ・ハチミツ・・・・・・・・・・・・・・・・適量(ハチミツが合わない方は別の

                          甘味料でOKです)

  ・レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・なくてもOKです。


 ●作り方●

  
  ミキサーに上の材料を入れて攪拌します。




2018年12月25日火曜日

クリスマスケーキとメイド喫茶

皆さん、メリークリスマスです!!

今日もケーキ作りました。

実は、昨日スーパーで、4号(直径約12cm)のスポンジケーキ台が、何と、98円で売

っていたし、いちごのチューブ入りのホイップクリームが。199円なので、スポンジケ

ーキ台を2袋と、ホイップクリームを1箱買いました。

そして今日は、ディスカウントストアーで、白のチューブ入りホイップクリームを買いま

した。


今日のケーキは、スポンジケーキに、安い時に買ったイチゴを冷凍して解凍したものと、

庭のプランターで栽培した、ミントとローズマリーとアロエをトッピングしました。











この時間帯は、クリスマスケーキが安くなってると思います。

クリームをお店のケーキみたいに平らにしたい場合は、専門のヘラなどを買って使えば

綺麗になる事でしょう。


今日はクリスマスなので、メイド喫茶は混んでるかもしれませんね。

何年か前に、娘と秋葉原のメイド喫茶に行った事があります。

昼間に行ったのですが、男性のお一人様のお客さんは、20代~60代まで幅が広く、女性の

お一人様のお客さんは、30~40代位の人で、シニア夫婦もいらしていました。

真面目系のメイド喫茶でした。


2018年12月24日月曜日

クリスマスイブとカボチャケーキと、平家の里

皆さん、今日はクリスマス・イブですね~

きっと君はきーない~、地域によっては来ない(こない)を、きないと言う方言がありま

す。

ですから、「クリスマス・イブ」の歌を歌う時に、お一人様でしたら、

「きっと君はきーない~」と歌いましょう。「こーない~」では寂しすぎます。

roroは、節約と子供達のおかずがわりにもなるので、クリスマスケーキは買わないで作っ

ています。

ホットケーキミックスで作り、電子レンジを使ってきましたが、今年はホットケーキミッ

クスを切らしたので、薄力粉と生クリームと卵と砂糖とかぼちゃの皮と実を一緒につぶ

してオーブンで焼いて作ったら、ケーキとプリンの中間みたいな固さになりました。

味は美味しかったのですが、ババロアっぽくなったので、申し訳ありませんが、レシピは

紹介しませんよ。

いちごをトッピングしました。




かぼちゃが8割も入ってるので、濃厚です。

実は、このケーキを作る時に、ゴムベラが見つからなかったので、やむおえず木のしゃも

じがあったので、しゃもじを使う事にしました。

このしゃもじは包装紙が包んであったので、包装紙をはがすと、「あれ?」と思い、包装

紙の名前が気になって、包装紙を見ると、「日光国立公園 湯西川温泉 平家の里」と書

いてあってビックリしました。



しゃもじは2個入りでした。

勿論、ケーキの材料を混ぜる時に、しゃもじを使いました。

木ベラみたいに、けっこう使いやすかったです。





2018年12月18日火曜日

生姜で血糖値を下げよう、とエゴマ味噌

テレビの健康番組で、女優の伊藤かずえさんが血糖値の基準を超えてるので、一日10グラ

ムのすりおろした生姜を紅茶などに入れたり、刺身を食べる時にわさびの代わりにすりお

ろした生姜を入れたりして、2週間続けてスタジオで血糖値を測ったら、基準値まで下が

ったのでご本人は大変喜んでいらっしゃいました。

そこでroroも、今年の健康診断で初めて血糖値が基準値を超えてしまったので、マズ

イ!!と思いまして、さっそくスーパーで生姜を買ってすりおろして、スギナ茶とレンコ

ン茶とすりおろした生姜を急須に入れてしばらく置いて飲みました。

すりおろした生姜10グラムというのは、大さじ1杯の8割位です。下の画像にありま

す。



大さじ1杯弱をラップに包んで冷凍すれば、好きな時にすぐに使えます。

左の生姜は皮をむいて乾燥させたものです。




楽天で注文したスギナ茶(100グラムで650円)は飲み始めてからi1ヶ月たっていますが、

半分以上余っています。




親戚の人から味噌と干し柿をいただいて食べたら、干し柿は甘くて柔らかくて美味しかっ

たです。

瓶入りの味噌を少しなめてみると、味噌だけの味ではなくて、エゴマの味がしました。


ご飯のお共にピッタリです。










2018年12月7日金曜日

干しレンコンと干し人参のお茶

ドクダミ茶が結構美味しく作れたので、今度はレンコンと人参を天日干しをしてお茶にし

て飲んでみたら、のどが楽になったような感じがしたので2杯目も飲みました。









 ☆乾燥レンコンと乾燥人参☆


1.レンコンと人参は皮をむかずに適当な大きさに切って、ざるなどに入れて天気の良い

日に外で乾かします。






2. 水分がなくなるまで乾かします。(1週間位)









3、乾いたら、フライパンに入れて炒ります。


4、さめたらタッパーに干し野菜と乾燥剤を入れておく。


 このまま食べられますが、硬いのでお茶にのようにして飲めば、お茶の水分をとった

だしがらを食べると柔らかく食べられます。




2018年11月28日水曜日

激安!!梅肉エキス粒

インフルエンザが不安な季節になってきましたね。

インフルエンザの予防注射は6000円からですか?家族4人でインフルエンザの予防注射を

すると、24000円?高かっ!!

インフルエンザの注射は予約制だし、期間も決まってるし、インフルエンザが酷くなっ

て、roroは難聴になってしまったのです。

数日前にお腹が朝からずっと痛くて、カイロをお腹にあてたり正露丸を飲むと腹痛が治ま

るのですが、今回は我慢できないような痛みではありませんが、夕方になっても痛いの

で、中味が少し余ってる梅肉エキスを、ティースプーン1/3位すくってマグカップに入れ

て、ハチミツとお湯を入れて、よくかき混ぜて飲んだら美味しく飲めて痛いのが多少おさ

まりました。

よし、ドラッグストアーで梅肉エキスを買おう!!と、ドラッグストアーに行ったら、何

と5000円近くするのですよ(泣)

他のドラッグストアーに行っても同じ値段位だし、梅肉エキス粒も1ヶ月分で、5000円近

くします。

 


梅肉ジュースは、美味しいです。





上の画像の梅肉エキスの緑のラベルに黒い数字が書いてありますが、roroが飲み始めた日

をマジックで書いて消えた部分もあるので、汚らしくてすいません m(_ _)m

よし、それじゃネットで調べようと言う事で、アマゾンや楽天で梅肉エキスを検索しまし

たが、ゲル状は高いので、粒を検索したらありましたよ、アマゾンに。

6ヶ月分の180粒で、値段が何と、1490円で送料は無料です。

早速注文して、今日届いたので飲んでみました。おまけの野草酵素も一緒に飲みました。

梅肉エキス粒は小さいのに、1日の摂取量は、1粒ですよ。

飲んでみたら、体全体がカーッとなるような梅のエキスが体中いきわたった感覚がしまし

た。

6ヶ月が1490円だから、1ヶ月は248円位ですよ。

アマニ油よりも安いです。

ブロッコリースプラウトは1日おきに10月から食べていますが、だんだんと面倒くさく

なってきました。(;- -)

とにかく梅肉エキス粒毎日飲んでみます。



粒が小さくて飲みやすいです。


ただ、粒はミツロウが含まれているので、ハチミツアレルギーの方は飲まない方がいいか

もしれません。


2018年11月27日火曜日

業務スーパーで買い物とひよこ豆のトマト煮

ちょっとした気分転換に業務スーパーに行ってきました。

業務スーパーって、最近はプロの人ばかりではなくて一般の人もお買い物ができるから、

安い物があったら買おうかなと思いました。

一般のスーパーに売っていないものを買いましたよ!!

カレーが安かったです。

10皿分で112円です。

左の缶詰は、ひよこ豆です。110円位でした。

ひよこ豆は美味しいけれど、他の外国の食材を扱ってるお店だと、この値段では買えない

か大きな袋入りを買うしかなかったので買った事はないのですが、1缶200円しないので

買いました。



下の画像のレトルトカレーは中辛5袋入りなのに、300円かからなかったですよ!!

だから買いました!!





そして、家にトマトの水煮缶があったので、ひよこ豆のトマト煮を作りました。

肉やベーコンは入れなかったし、油は使っていないので、さっぱりしています。




  
  ☆ひよこ豆のトマト煮☆

 ●材料● (3~4人分位)

 ひよこ豆の水煮缶・・・・・・・・・・・・・1缶

 トマトの水煮缶・・・・・・・・・・・・・・2缶
 
 水・・・・・・・・トマトの水煮缶1缶分(軽量カップには水は入れなくて、トマト
          
   をフライパンに入れ終わって水煮缶が空になったら水を入れます。   
 
にんにく・・・・・・チューブ入りにんにくでもOKです。

 お好みの野菜・・・・・・・・パセリや白菜やオクラなどなど・・・・

 コンソメ、酒、塩、こしょう、お好みのスパイスなど・・・・・・・適量


 ●作り方●

1、ひよこ豆の水煮缶詰の水気を切っておく。

2、パセリはみじん切りで、ニンニクは1片をすりおろしてもスライスしてもどちらでも

 良いです。にんにくチューブでもOKです。

 お好みの野菜を食べやすい大きさに切ります。

3、フライパンに、切った野菜と水気を切ったひよこ豆を入れて、トマトの水煮缶を入れ

て、トマトの水煮缶が空になったら水を入れてかき混ぜて、フライパンに入れます。

4、フライパンの火をつけて味見をしながら煮ていきます。

5、トマトが柔らかくなって、ちょうどいい味になったら火を止めて、器に盛っていただ

きます。



2018年11月25日日曜日

アマニ油と干しレンコン

テレビで、アマニ油かエゴマ油を一日小さじ1杯を続けて飲むと2週間で数キロ痩せたと

放送されていました。

アマニ油やエゴマ油や青魚の油やくるみなどは、オメガ3が豊富ですが、roroは季節の変

わり目や体調が悪い時に青魚(アジ、サバ、サンマ、イワシなど)を食べると湿疹が出る

場合があって、いくら体に良い青魚でも、頻繁には食べられません。

サンマとイワシとサバの缶詰を毎日食べたら体が痒くなったので、毎日食べるのをやめま

した。

それで、1日小さじ1杯で済む、エゴマ油かアマニ油を買おう!!と思いました。

料理で炒め物や揚げ物に使う油は量が多くて安いのですが、エゴマ油とアマニ油は、小さ

い瓶入りでも最低700円はかかります。

それでも、1000円以下のエゴマ油かアマニ油を買おうと思い、さっそくドラッグストアー

の油売り場に行ってみたら、700円代のエゴマ油が全部売りきれていました。(泣)

そして、スーパーの油売り場に行ったらエゴマ油は1000円以上だったけれども、600円代

の100グラムの小さい瓶入りのアマニ油が売っていたので買いました。




3日前から毎日小さじ1杯をスプーンでそのまま飲んでいます。

あっさりしていて油っぽくないというのか飲めます。

熱くない食べ物や飲み物にかけても良いのですが、そのまま飲んだ方が楽なのでそのまま

飲みますよ。

この瓶だと1ヶ月で飲みきれるのか足りなくなるのかわかりませんが、とにかく空になる

まで毎日飲んでみます。


レンコンが安かったので、干しレンコンを作ってみました。

皮をむけば黒くならないとネットに載っていましたが、栄養分を摂りたいので、皮はむい

てません。

ざるに入れて、天気の良い日に外で干しました。





2日目です。早く乾いて欲しいので、ハサミでレンコンを半分に切りました。




曇って室内に干した日も含めて6日たつと、レンコンが縮んできました。




フライパンにレンコンを入れて炒ってさまして、タッパーに入れて、除湿剤を入れました。

スルメみたいに硬いのですが、香ばしくて美味しいです。

歯が弱い方や、噛みたくない方は、小さいやかんか鍋に水と干しレンコンを入れて煎じて

飲むか、急須に干しレンコンを入れて、お湯を入れてしばらく置いたら飲めます。




レンコンて、呼吸器やお腹が弱い人には良い食べ物なのですが、煮物や酢の物に使われま

すが、

毎日は食べてはいないので、こうして干しておけば保存がききますし、毎日そのまま食べ

るか、お茶にして飲めば自然と健康になると思いますよ。







2018年11月22日木曜日

リベンジガーデニングとスギナとヨモギとドクダミ


今年の6月に、野菜やハーブの苗をプランターに植えて栽培をして、エゴマや赤ジソやき

ゅうりやミニトマトは収穫できて食べましたが、わけぎとパセリとピーマンとオクラは失

敗しました。エゴマと赤ジソのような繁殖力が強い苗と一緒に植えて負けてしまったので

しょうね。

ローズマリーはまだ残っていて、高さが36センチになりました。

9月頃、ガーデニング売り場に行ったらミニ人参が売っていて、そのうち買おうと思って

11月になってから再びガーデニング売り場に行ったらミニ人参が売っていなくて、わけ

ぎとパセリとバーゲンのミントの苗を買って、今度は植木鉢に単品で植えましたよ。


後ろのローズマリーは、6月に苗を買ってプランターに植えていましたが、植木鉢に移し

ました。

左から順番に、わけぎ、パセリ、ミントです。

これから冬を越さなければいけないので、雪や寒さ対策を考えねば、と思います。


近くの川原から抜いてきたヨモギやスギナはまだお茶にはなりません。たくさん増えなけ

ればお茶として飲めないので、スギナ茶を楽天で注文して、スギナがたくさん生えてくる

までは、スギナ茶を買って飲みます。







寒くなってきたので、急須にスギナとお湯を入れて飲むか煎じて飲みます。

くせのない味です。




2018年11月20日火曜日

フリーマーケット出店

十数年ぶりに、家のいらない物を町内会のフリーマーケットに出店しました。

前回は娘と一緒に出店しましたが、今回はほとんど1人で売りまして、店番交代と搬送

は息子に手伝ってもらいました。

画像は一部分です。



難聴なものだから、お客さんのお話が聞き取れない時は、自家製ホワイトボードに

書いてもらいました。(9月28日の記事に作り方書いてあります。)





まわりの出店者さん達のまわりにはお客さんが結構集まっていました。

洋服ラックに洋服をかけて売ってる所にお客さん集まっていました。

フリーマーケットのお店を準備してるとお客さんが目の前に立っていて、未使用のトイレ

ットペーパーとゴミ袋に布テープをはって、値段を書いてたら、お客さん買ってください

ました。ありがとうございました。

帽子も出店したので一応普通の鏡を持っていき、帽子を試したいお客さんに鏡をお貸しい

たしました。

自分で作ったドクダミ茶は、半分以上売れました。

ドクダミ茶と言えば、くさいのではとお客さんに言われましたが、roroは自信たっぷりに

天日干しをしてからフライパンで丁寧に炒ったので、まったくくさくなく美味しいです

よ。私毎日飲んでます。おかげで年の割りにシワやシミが少ないです。

今化粧してないですよ。と、言って実年齢を教えました。

健康にも良いお茶ですよ、とさらに宣伝したら買ってくださいました。

ありがとうございました。

全体の売り上げは少ないですけれど、2100円です。

人によって売り方は違いますから、ご自分に合った方法で売れば良いのでは、と思いま

す。




店番交代に来た息子はダルそうだったし、roroも疲れてきたので、12時半に店をたたん

で帰りました。

町内会などのフリーマーケットは、出店料が無料で競争が激しくないので、申し込めばハ

ズレる事はないと思います。

けっこう面白いですよ。



2018年11月14日水曜日

11月8日のダンスの再び追加、DA PUMP

DA PUMPさん、紅白出場おめでとうございます。

11月8日のダンスの記事は、DA PUMP のダンスでした。


やっとわかってすっきりしました!!

何度もヘタな絵を出してすいません m(_ _)m

K-POPのアーティストは今年も紅白は出場できないのですね。


数年前に、ショッピングセンターの特設ステージのまわりに人がたくさんいて誰かのミニ

ライブかと思い、角度を変えてエスカレーターに乗ったのですが見えなくて、何人かで

ダンスしてるのがチラッと見えただけで、そのうち見ていた人達がどんどんいなくなり、

女性達だけが残っていて、サイン会がはじまり、残ってた女性が隣の女性に「DA

PUNP」と言ってるのが聞こえたので「DA PUMP」のコンサートだったみたいで、

「DA PUMP」のメンバーがCDやDVDなどを買った女性にサインをしたり握手したり、女

性のお子さんを抱っこしてました。







ボヘミアン・ラプソディと、ブロッコリースプラウトとトマトとパセリのジュース

伝説のバンド、クイーンのボヘミアン・ラプソディの映画を見に行きました!!

roroよりも、同じか上の年代の人が見に来ていました。

平日の夕方からの映画館はガラッガラでゆったりできます。

兄が中学生だか高校生位の時からクイーンの大ファンで、「人が出せないような高いオク

ターブ出せるのはクイーンのフレディ・マーキュリーだけだ。」といつも絶賛してまし

た。私までもがクイーンの曲を聴くのに付き合わされて、ボヘミアン・ラプソディの映画

の中の曲はほとんど聞いた事があります。

一般の人でも、クイーンファンは言わずと知れて、見に行ったと思いますが、プロのアー

ティストの人にもお勧めの映画かと思います。






ブロッコリースプラウトとトマトとパセリのジュースを作りました。

パセリはみじん切りにします。

トマトは1~2個で、ブロッコリースプラウトは1パックで、みじん切りしたパセリは適

量をミキサーに入れて攪拌します。







2018年11月11日日曜日

取っ手が壊れた雪平鍋で作る卵なしのHMヨーグルトケーキ

11月2日の取っ手が壊れた雪平鍋で作るホットケーキミックス青汁ケーキを紹介しまし

たが、クックパッドに卵なしでホッケーキミックスで作るケーキのレシピを見ながらアレ

ンジして作ってみました。

出来上がりがもっちもちの柔らかいパンのような食感です。



  ☆取っ手が壊れた雪平鍋(18センチ)で作る、卵なしのホッケーキミックスヨーグルトケーキ☆

 ●材料●(3~4人分位)

・ホットケーキミックス・・・・・・・・・・・・・・・・・200グラム

・牛乳かヨーグルトや豆乳などお好みのもの・・・・・・・・200cc
   (roroはヨーグルトにしました。)

・メープルシロップや砂糖などのお好みの甘味料・・・・・・大さじ1
 (roroは、砂糖にしました)

・バターかマーガリン・・・・・・・・・・・・バターナイフひとかき


 ●作り方●

1、直径18センチの取っ手がない雪平鍋に、バターかなければマーガリンを鍋の内側に

 満遍なく塗る。

2.1、の雪平鍋に、砂糖大さじ1とバターかマーガリンを入れて、火にかけて溶かしバ

ターを作ります。取っ手部分は熱くなるので、鍋つかみかタオルなどを使って持ちます。

3、2、の雪平鍋にホッケーキミックスとヨーグルト(牛乳や豆乳でもいいです。)を

 まぜまぜしながら、ダマが残らないようにする。

4、3、の雪平鍋の中のものをまぜまぜしたら、180度のオーブンで、30分位焼きま

す。10分か20分位たったら、途中で竹ぐしや爪楊枝などでさしてみて、加熱時間を調

整します。

ちなみにroroは、最初の余熱は行わないで加熱しました。

5、竹串などでケーキをさしてみて、ケーキがついてこなかったらできあがりです。


 すぐにケーキにラップでおおってくださいね。


※雪平鍋を使うと、溶かしバターや材料のまぜまぜ作業や、鍋ごとオーブンで焼けるの

で、時短になり、大変楽ですよ!!

柔らかいので、歯が弱い人でもOKです。

卵を使っていないので、卵アレルギーの人もOKですし、あっさりしたお味ですよ!!

2018年11月10日土曜日

11月8日のダンスの記事の追加と、今時のダンス

11月8日のダンスの記事で、ふっと思ったのですが、


風見しんごさんのかなり古い歌になりますが、「ぼ~く、ぼ~く笑っちゃいます♪」の

振り付けに少し似てると思いました。

しんごさんやダンサーさん達は、腕を高く上げながら手を振ると同時に片ヒザを上げて、

上下で振って、もう片方の足はヒザは上げずに上下トントンと軽くジャンプするようで

す。

この曲がヒットしたのはroroが若い頃で、真似して踊ってみたらかなり疲れるし難しい

のですぐにやめました。(- -;)








盆踊りでもダンスでも体操でも、皆でやれば楽しいと思いますよ♪

roroの時代はピンクレディーの振りつけを覚えて、学校の休み時間や、会社の歓迎会で

披露した世代です。


ちなみにroroは、ミーチャン役でした。


授業が終わって清掃の時間に先生の目を盗んでピンクレディーのダンスをいつも見せてく

れた人がいて、roro達周りの人達はモップなどを持ちながら拍手喝采して、先生の気配を

感じたら、清掃をやり始めました。


今の時代のダンスは複雑でカッコいいですね。

アグレッシブ?!なダンスです。

東方神起のファンになってからアグレッシブという言葉を覚えました。

身体にマヒなどの障害があって、お体を動かすのが難しい時は、心で、あるいは少しでも

動ける範囲で、ダンスっぽく手や足を動かせば多少は気分が明るくなるかなと思います。




2018年11月8日木曜日

ショッピングモールの、ペットボトルのイルミネーションとダンス

友人とランチしてショッピングモールに行くと、うわっ、綺麗!!

よく見たら500mlのペットボトルをつなげたものです。

小学生と幼稚園生が作ったらしいですよ。素晴らしい!!



友人は、意味不明な、片足を上げてトントン、と2、3回鳴らすと同時に同じ側の片手

で、指パッチンも同じ回数をするダンスを時々していましたが、

見てると結構サマになってカッコ良かったので、roroも真似してジャンプしながら足と

手を鳴らしましたよ。恥ずかしい~

ショッピングモールでおばはん二人でダンス?です(笑) ダンスがスンダ~

これ、片足あげて、反対側の足は2、3回片足でジャンプするので、グラグラするし、

結構キツイです。

両足と片手と、同時に三箇所をジャンプして、もう片足と同じ側の指で、上下をゆらしま

す。

よく最近ユーチューブの動画で、1人が踊って、2人踊って、そのうちにダンスする人が

増えてくるのがありますけど、皆さん、ダンスが上手で見てるだけで楽しくなります。

クリスマスには、ショッピングモールなどで、ダンスをする人がどんどん増えると楽しい

ですね。

カップルさん達には、クリスマスはロマンチックでしょうけど、そうではない人もたくさ

んいらっしゃるから、ダンスで盛り上がるのもいいかもね♪



2018年11月2日金曜日

取っ手が壊れた雪平鍋で、ホッケーキミックス青汁ケーキ

長年雪平鍋を使っていて、ボロボロになってとうとう木の持ち手が取れてしまいました。

持ち手が取れた直径18センチの雪平鍋で青汁ケーキを作ってみたら、作れましたよ!!

電子レンジではなくて、オーブンレンジのオーブンを使ってみました。

雪平鍋って、料理ではもちろん大活躍しますが、代表格はなんといっても1人分のインス

タントラーメンを男性でもパパッと作れますよね。


ボロボロの雪平鍋でホットケーキミックスを使ってオーブンで焼いてみるとこうなりま

す。汚い鍋でごめんなさい m(_ _)m


木の持ち手が取れています。

実は取っ手部分はネットに出ています。安くて162円です。

取っ手を買って鍋につけかえてもいいです。.......が、しかーし、roroはケーキの型として

使いました。 

雪平鍋自体がボウルにもなるので、ボウルはいりません。




鍋をひっくり返すとこうなります。




4等分するとこんな感じです。



パサパサに見えるかもしれませんが、しっとりしています。

青汁の粉末を使ったので、やや渋めの味がします。

まだ抹茶を入れた方がマシかもしれません。(; - -)



   ☆雪平鍋で青汁ケーキ☆

 ●材料● (直径18センチの取っ手がない雪平鍋)

 ホットケーキミックス・・・・・・・・・・・200g

  卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個

 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g (80gよりも多少少なくてもOK

                         です)

  溶かしバター・・・・・・・・・・・・・・・・80g (バターがない場合はマーガリン

                          でもOKです。

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 (牛乳がない場合はコーヒ

                             ミルクやスキムミルクと
    
                             水でもOKです。



  ●作り方●

 1、取っ手がない雪平鍋の内側に油を塗るか水で濡らしておきます。

 2、1、の雪平鍋に卵、砂糖、牛乳、ホットケーキミックス好みで青汁粉末などをよく

   混ぜます。

   (雪平鍋自体がボウルになるので、ボウルは使いません。)

 3、2、の雪平鍋に溶かしバターを加えてよく混ぜ、生地を作ります。

 4、180℃のオーブンで30~40分焼きます。